仙台で婚活に苦戦中の皆さん必見!結婚相談所だけは入りたくない理由5つ

この記事は、「今年こそは結婚したい。でも出会いなんてないし。マッチングアプリや婚活パーティもいい噂は聞かない。かと言って結婚相談所に入るのはなんだか嫌だなぁ〜」というかたに向けて書きました。

結婚相談所に抵抗しかなかった私

こんにちは、ライターの寺西あゆみと申します。

私は、36歳の独身で婚活歴15年。数年前まで宮城県仙台市に住んでいて、仙台市で婚活に励んでいたこともあります。これまで、友達の紹介・合コン・街コン・婚活パーティ・居酒屋めぐり・社会人サークル・習い事など、思いつく限りありとあらゆる出会いの場に足を運んできましたが、結婚相談所だけは入会したことがありません。今となっては、若いうちに早く結婚相談所に入会してさっさと結婚しておけばよかったと思いますが、当時の私はなんだか結婚相談所というものに抵抗しかなかったのです。

その理由について紹介していきたいと思います。きっと「同じだ〜!」というものがあるはずです。

理由その1 モテない人が行くところだと思っていた

事実、そうだと言えると思います。若い頃からモテモテで、職場のアイドルの男女が結婚相談所を利用することはないでしょう。厳しいけれどきっとこれが現実。

だって、ジャニーズクラスのイケメンは結婚相談所なんて行かなくても自然に女性が集まってきます。女子アナクラスの美女も、結婚相談所なんて行かなくても自然に男性が集まってくるでしょう。でも、自分はジャニーズでもなければ女子アナでもないのです。そして、20代の頃の自分と比べても確実に異性にチヤホヤされなくなっている自分。高望みすることなく、自分を客観的に見つめる能力も婚活には必要だったんだな、と反省する日々です。

でも、こうして婚活に苦労してきた間にも、仕事や人間付き合いなどで経験を積み、さまざまな努力をしてきました。若い頃よりも精神的に成長し、少なくとも内面は魅力的になったと胸を張って言えるかたも多いと思います。成長した今の自分だからこそ、イケメンだとか美女だとか、いい職業についているとか、そういった上辺ではない部分で異性の魅力に気づけるようになっているかもしれないなとも思います。

理由その2 費用が高いのに結婚できる保証がない

どうして結婚相談所ってあんなに費用が高いのでしょう?

結婚相談所で婚活をしていた友人に聞けば、入会金や登録料などの初期費用で何十万も支払い、写真館での写真撮影などでさらに何万もかかり、月会費とオプション代、成婚料・・・。

結婚するために、いったいいくら支払えば?!お金なんて支払わなくても、普通に会社の同僚と結婚する友達だっているのに。そう思うと、大金を支払う気になれませんでした。

そして何より、大金を支払っても結婚できる保証がないこと。

もしまた婚活で嫌な思いをすることが続いて途中で挫折してしまったら?何年頑張って婚活を続けても、好みの異性に出会えなかったら?入会してから自分を見つめ直して、結婚に魅力を感じられなくなってしまったら?

全部無駄になる。それなら海外旅行をしたり、ご褒美に高いアクセサリーを買ったりした方がいい。ストレスを溜めながら頑張って働いたお金が無駄になっちゃう・・・。そんなことを考えて、ますます躊躇していました。でも、婚活歴15年となってしまった今思えば、合コンや飲み会、婚活パーティなどに支払ってきた費用は結婚相談所にかかる費用と変わらないか、もしくは上回っているのではないか?と思うようになっているこの頃です

そういった声が多かったこともあり「婚活サロンmoe」さんには、入会費無料プランがあるそう。登録料も今は無料です。成婚料はかかりますが、私のように「結婚できる保証がないのにお金を払いたくない」と思っているあなたにはぴったりのプランかもしれません。月々11,000円の会費なら、結婚相談所以外の方法で婚活した場合の異性との飲み会2〜3回分です。検討する価値ありですね!

プランの詳細はこちらから!

理由その3 結婚相談所のアドバイザーさんが嫌だ

私が結婚相談所に入会しなかったのは、これがかなり大きな理由でした。

自分が既婚者だというただそれだけの理由で、独身女性を見下した発言をする婚活アドバイザーに出会ったことがありました。独身でも、仕事もプライベートも充実した日々だからこそ、結婚至上主義のアドバイザーさんにとやかく言われるのはとっても苦痛でした。

でもそれはアドバイザーさんと自分の相性の問題で、親身になってくれるアドバイザーさんと出会えていれば、私ももしかしたら既に結婚していたかもしれないな、と今では思っています

このように考えるようになったきっかけは、こちらの記事に詳しく書いています→仙台市・結婚相談所の無料カウンセリングと勧誘の実態は?

理由4 しつこい勧誘が怖い

結婚相談所に問い合わせて説明会などに行こうものなら、入らざるを得ない雰囲気にされるのではないか?

その場をうまく切り抜けたとしても、その後もしつこく続く電話による勧誘・・・。電話に出なかったところ、メールまできたことがありました。そんな勧誘しない方が入る気になるのに、と思いつつ改めてお断りのメールを送ったものです。何社も結婚相談所を渡り歩いた友人が言うには、しつこい勧誘はノルマの厳しい大手の結婚相談所に多いんだそう。

「婚活サロンmoe」の代表・青野さんに、入会の検討をされているかたへの対応状況を聞いてみたところ、1度だけ電話をして意思をお伺いするとのこと。しかも、無料カウンセリング中にあらかじめ電話をしてもいいか了承を得ているそうです。これなら、安心してゆっくり検討することができますね。

理由5 自然な出会いがまだあると信じている

いつだって、どこかに運命の出会いがあると信じていました。まだ出会えていないだけで、必ずどこかにいるはずだと。

結婚に夢を見ていた私は「結婚相手とは、自然な出会いをしなければならない」と思い込んでいました。どうしても結婚相談所や婚活パーティなど、「出会いを求めた男女が集う場所」で結婚相手に出会うのは嫌でした。この思い込みが、私の婚期を大幅に遅らせたと言っても過言ではありません。

出会い方がどこだったとしても、それが自分に合う異性ならそれでよかったのに、と今となっては思います。そもそも、会社と家の往復の日々で異性と出会う機会などそうそうないのですから。

私が仙台市に住んでいた頃に、結婚相談所以外の少しでも「自然な出会い」に近いものを求めて行っていた婚活については、こちらの記事にまとめています。辛く、険しい道のりでした・・・。

マッチングアプリも婚活パーティも街コンも!経験者が仙台での30代婚活の現実を語ります

こうして、結婚相談所にはどうしても入りたくなかった私。でも、「結婚相談所なんて」とマイナスイメージに縛られず、一度くらい前向きに入会を検討してみてもよかったのではないかと思うこともあります

そんな私のような方のために、「婚活サロンmoe」さんでは無料カウンセリングを行っています。少しでも検討してみようかなぁ〜という方は是非、L I N E(L I N Eのお友達追加画面が開きます)かお問合せフォームからどうぞ!

やっぱり大手じゃないと男性の数に限りがあるのでは?という方も心配無用!「婚活サロンmoe」さんは日本結婚相談所連盟(IBJ)加入なので全国の登録の異性から理想の方を探せますよ!

「婚活サロンmoe」さんの日本結婚相談所連盟(IBJ)ページはこちら

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です